フランソア喫茶室で林達夫を読む
(前回のつづき) 下鴨から四条にもどった私は、四条河原町のどこかの店を覗くという妻とあとで落ち合うことにし、四条小橋(木屋町)近くにある、喫茶店「フランソア」に先に行って休憩することにしました。「フランソア」は1930年代にできた歴史のある喫茶店で(あくまで「喫茶店」と呼びたい)、私も学生時代にちょくちょく立ち寄っていました。入学後しばらくしたころ、この店を知っていた同級生のだれかに連れられてきて、そのとき、「ここ、戦時下で抵抗運動やっていたグループと関係あったところなんやで」と教えられたのでした。店の増改築はあったようですが、古い趣をしっかりと残していて、いまでは「レトロなカフェ」として京都観光の本にもよく紹介されているようです。それですこし心配もしていたのですが、店に入ると平日だったせいか意外とすいていて、好きな赤いビロードの椅子席を選ぶことができました。 (「フランソア喫茶室」のホームページは→ ここ 。フランソアの歴史についても説明されています。ずっと「フランソワ」だと思ってました。) ところで、フランソアと戦時下の抵抗運動のつながりは ……日中戦争の直前(1930年代半ば)、京都にいた美学者中井正一(当時、京大講師) や哲学者久野収(当時、京大生)らが中心となって「土曜日」というタブロイド版の新聞を発行し、ファシズムに対する「最後」の文化的な抵抗運動を続けていたのですが、その関係者たちが集い意見を交換していた場の一つが、このフランソアで、店主(画家)もそのメンバーのひとりだったらしい。まもなくこのグループの関係者は全員、治安維持法違反の嫌疑で検挙、長期拘留されます。 初めてフランソアを訪れてほどなく、そんな「歴史」 を知った18歳の青年は、そのとき何をどこまで理解できたか、あやしい限りですが…。 うす水色のワンピースをきたウェイトレスが注文を取りに来ました(昔からこんな制服だったけ?)。メニューに「コーヒー(フレッシュクリーム・ブラック)」とあるうちの「フレッシュクリーム」のほうを頼みました。この店で「コーヒー」と言えば、この、ウィンナコーヒー未満のこれ、と決まっていたはずですがね。 ひと口飲むと、ああ、フランソアだ、と思います。コーヒーを飲みながら、リュックのなかから『林達夫評論集』(岩波文庫)を取り出し、...