「力いっぱい」
この前の記事(「自主返納」)を書いたのが昨年の10月初めだったから、5カ月ちかく、ブログから離れていたことになる。
高齢者のブログの更新がとまると、ブログ主は入院? 死亡?ということが案じられる(そうでもないか?)。それで、とりあえず、「生存報告」のつもりで、久しぶりに記事を書いてみようと思った。
年が明けたころから、身体の不調があちこちに出てきた。どれも深刻なものではないが、それでも、これまでになかったことだから、改めて「やっぱり歳をとったんだなあ」と思い、また、これまで頑張ってくれた自分の身体にあらためて感謝もする、というような気持になる。
近所のかかりつけ医の紹介で、すこし離れた大病院にも通院するようになった。
ほんとうにたくさんの患者さんたちが来ている。検査待ちの時間は長く、医師の診察時間はほんのわずか……それでも、万が一のために、これからも3カ月おきに通院するのだ。ヤレヤレ…。
検査待ち、診察待ちの患者さんたちは、やはり同輩=高齢者が圧倒的に多い。同病相憐れむとはそのとおりで、「お互い、ぼちぼちやっていきましょう」と、ひとり、心のなかでつぶやく自分がいる。
さて、日本の、そして世界のニュースを見ても、気持の塞ぐことが多い。誰も戦争を止められない。「勝つか、負けるか」では、あまりに野蛮ではないか。ふたつの破滅的な世界戦争から、人類社会は何を学んだのだろう、とため息がもれる。この歳になって、こんな時代、社会を生きるなんて、とも。
しかし、いつの時代も、どんな社会でも、少数の、頑張っているひと(たち)、そのひとの前ではおのずと頭の下がる人たちはいるものだ。そういう人たちの存在に励まされて、私は老いの日々を送っているのだと思う。
最近、ちょっと気になることがあったので、「京都大学西部講堂」をネットで検索してあれこれ見ていると、次のような動画が出てきた。
京大軽音部の「ベクトルズ」というバンドの「力いっぱい」という曲だ。70歳を超えた高齢者の心にも響いてくるものがあって、ウルっときた。日々の暮らしをそのディテールまでていねいに生きている人でなければ、書けない曲だ。動画の背景にちらっと映っている西部講堂の佇まいも、ほんとうに懐かしい。
上の動画は15年前の演奏ということだから、いまこの三人は30代半ば。かれらはそれぞれの場所で、いま、どんな「歌」をうたっているのだろう。
ベクトルズはまた、「就職活動最前線」という曲も披露している(↓)。たしかな、社会批評=自己批評の目をもったバンドだなあ、と思った。そして、聴衆の学生諸君とともに、おおいに楽しませてもらった。ありがとう! 曲をつくったバンドの三人はもちろんだが、聴衆たちの笑いの応答にも、また「希望」を感じた。
こんにちは、お久しぶりです。 以前daumブログで時々コメントを残していた若者の異邦人です。今、寝ようとして横になってあれこれ考えていたら、ふと昔先生がおっしゃってた「私はじっとしていても不安は向こうからやってくる」という言葉を思い出し、先生のIDで検索してここにたどり着きました。생존보고 감사드려요:) 무탈히 지내시는 것 같아 안심했어요. 읽으면 마음이 든든해지는 글도 여전하세요. 시간들여 다른 글도 읽어보겠습니다. 건강하시고 또 좋은 글 남겨주세요.
返信削除異邦人さん、コメントをありがとうございました(コメントをいただいたことに気づかず、すみませんでした)。何とか「生存」しております。daumブログが閉鎖されたので、知人のすすめもあり、昨年末からTISTORYのほうで新たなブログを開設し
削除、おかしな(間違った)韓国語で記事をかなり書きました。ところが今年になって体調が悪化し、気力も落ちて2月から記事をまったく更新できていません。韓国のかたに読んでもらいたいと思って記事を書きましたので、異邦人さんにも読んでもらえると、うれしいです。異邦人さんから大きな励ましをいただいた思いです。ほんとうにありがとうございました。ご健康をお祈りします。