投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

「忘れてたものは やさしいでしょう…

イメージ
歌手の「おおたか静流(しずる)」さんが、 9月5日に亡くなったということを訃報記事で知った。69歳だったという。 私がもっている音楽 CDの一枚に、彼女のカバーアルバム『恋文』(2002年)がある。収録曲は、「京都慕情」「蘇州夜曲」「悲しくてやりきれない」「スカボロー・フェア」「サヤ・ドリーム」「花」「上を向いて歩こう」「みちづれ」「何日君再来」「ゴンドラの唄」「みんな夢の中」……どれもすばらしい! カバーとは、コピーの謂いではない。アレンジもふくめてすべてを「おおたか静流」の曲にしている。初めてそのアルバムを聴き終えたとき、タイトルの「恋文」とは、何よりも、これらの楽曲にたいする彼女からの「love letter」の意であろうと得心した。 たとえば、フォーククルセダーズの「悲しくてやりきれない」(1968年)への、静流さんの「恋文」は次のようである(音源は「REPEAT PERFORMANCE」版) 。 ところで、おおたか静流さんの逝去を知ったあと、 YouTubeで、彼女の歌をもう少し聴いてみたくなってさがしていると、「琵琶湖周航の歌」が出てきた。この歌も、うたっていたんだ! はじめて知った。テレビ番組(NHK「名曲アルバム」?)を収録したその動画(↓)は、いくらか雑音が混じっては いるものの、それでも静流さんの「声」ははっきり聴きとることができた。加えて、その歌が百年後のいまに、こうして歌い継がれていることの背景が、テロップで簡潔に説明されているので、ありがたくもあった。 「琵琶湖周航の歌」はもともと 6番まであるが、それをうたう歌手たちの多くは、「尺」の関係からか、「竹生島(ちくぶしま)」をうたう4番(「…眠れ乙女子(おとめご) 安らけく」)止まりにしている。しかし、静流さんは、3番と5番は飛ばしても、おしまいの6番(↓)は落とさず、しっかりうたい上げている。そのことも本当に好ましい。 「西国十番(*) 長命寺  けがれの現世(うつしよ) 遠く去りて  黄金の波に いざ漕がん  語れ我が友 熱き心 (*)正しくは「三十一番」だが、歌としては「十番」としたらしい。 歌全体の結びにあたる「語れ我が友 熱き心」の一節にこそ、ともにオールを手にしてボートを漕ぎ、4日をかけて琵琶湖周航をやり遂げたということの「すべて」が結晶されている。この6番を落としたら、歌は別物と...