ブルーズと「南無阿弥陀仏」と ...その(3)

(前回のつづき) 


 ☆ もっとブルーズを!!

いったい人間の歴史とは何だったんだ! と息まきたくもなるが、この私もまた、ただただ今日まで無為を重ねてきた「凡夫」のひとりでしかない。それでもしかし、いや、だからこそというべきか、「南無阿弥陀仏」の六字を称えることもない私であっても、その代わりに、もっとブルーズを! と、自分を慰め励ましたくなる夜もある。地獄に「落ちると気附いたその刹那が、不思議にも蓮の台(うてな)に在ることを見るその刹那なのである」(柳宗悦)という境地にはとてもたどりつけそうにはないが、ブルーズの響きに身をゆだね、そのむこうに「一瞬の浄土」を感じてみることくらいは、衆生済度の本願をお立てになった阿弥陀さまならお許しくださることだろう。

ところで、ローリングストーンズが、ロバート・ジョンソンの〝Love in Vain〟を彼らのアルバムでカバーした頃(1968年)、〝Sympathy for the Devil〟という曲も出していた。どちらも私が大学に入学した頃に、4畳ひと間の下宿でよく聴いていた。〝Sympathy…〟の邦題は、たしか〝悪魔を憐れむ歌〟となっていたように記憶するが、今回、ブルーズと「南無阿弥陀仏」の思想をすこしかじってみたことで、そのタイトルはむしろ〝悪魔に共感(同情)する歌〟とすべきではないかと思った。長い間ずっと、私自身、〝bad〟や〝devil〟の意味の二重性が、つまりブルーズや「南無阿弥陀仏」が、よくわかっていなかったのである。あれから50数年、やっと気づいた、教えられたということが、一知半解もおおいにあろうが、素直にうれしい。いつまでも学び続けていきたい。

最後に、よければ、ローリングストーンズの〝Love in Vain〟(1995年版)を聴いてみてください。このとき、かれらは50代。20代の頃の演奏とは、またちがった味わいがある。とてもいい!



(蛇足)

Well, the blue light was my blues(*),

 and the red light was my mind

  All my love`s  in vain

(*)ミック・ジャガーは、ロバート・ジョンソンの原詞にある〝my blues〟を〝my baby〟と換えて歌っている。ここは曲のキーワードだから、そのまま〝ブルーズ〟と歌ってほしかったなあ。


(おわり)



コメント